小児眼科 | 葛飾区立石駅前みずほ眼科 色覚異常

小児眼科 | 葛飾区立石駅前みずほ眼科 色覚異常

駐車場有TEL.03-5654-7086
〒124-0012 葛飾区立石1-15-5 みずほメディカルモール3F
電話番号

〒124-0012 葛飾区立石1-15-5 みずほメディカルモール3F

小児眼科/色覚異常

小児眼科/色覚異常

小児眼科

小児眼科は眼科の中でも特殊な領域であり、専門性の高い分野です。当院では小児眼科専門医と経験豊富な視能訓練士による診察が受けられます。

小児眼科に特有の役割

小児眼科は一般の眼科とは少し役割が異なります。
一般の眼科では、「目の疾患そのものの治療」が主となってきますが、小児眼科では、まだ目の仕組みが完全には発達していない状態での治療となり、したがって「大きくなってから正常な目の働きができるようにする」という観点が加わってくるのです。
正常な生まれたばかりの赤ちゃんの視力はだいたい0.02程度です。そして、綺麗にピントの合った映像が網膜の中心部に映ることが「刺激」となって3~4歳ぐらいに視力1.0になります。この「刺激」を受け取る能力を持っている期間が、個人差はありますが7~8歳くらいまでと言われています。そういった理由から、その時期までに子どもの目の状態をしっかりチェックして、視力を伸ばすことが将来の「目の機能」つまり「視力」や「立体感」などの機能にとって大切になります。

一度は眼科で検査を

子どもの目の障害は外見からはわかりにくいため、見過ごされやすく、なかなか気づきにくいものです。しかし、目の機能を発達させる「刺激」を受け取る力は小さい時期が高いため、早期に病気を発見し、早期に治療を開始することがとても大切です。
視力検査にも様々な方法があり、赤ちゃんでも測定できる方法があります。また、個人差はありますが、3歳くらいになれば大人と同じような検査ができるようになってきます。
気になることがあれば、早めに眼科でしっかり検査を受けることをお勧めいたします。

こんな様子に気づいたら受診しましょう

  • 物を見る時に、いつも頭を傾けるようにする
  • 以前よりもテレビを近づいて観るようになった
  • よく見える方の片目を手で隠すと払おうとする
  • 目を細めるようにする機会が増えたように思える
  • 目がちょっと寄っているように見える
  • 絵本を読んでもすぐに飽きてやめてしまう
  • 日中、外に出ると目を細めてまぶしそうする など

子どもの斜視・弱視

弱視について

目の構造に異常がなくても、視力発達の大切な時期に屈折異常や斜視(片目の視線がずれている状態)などが原因で視力が正常に発達しない場合があり、これを「弱視」と言います。

斜視について

通常、物を見る時には、見ようとするものに両目が視線を合わせて見ている状態になります。しかし、片目の視線が見ようとするものからずれて、両目の視線が同じ方向を見ていない状態になる場合があり、これを「斜視」と言います。
視線がずれている目が内側を向いていれば内斜視、外を向いていれば外斜視、上を向いていれば上斜視と言われます。お子様の2%くらいに見られる病気です。
斜視があると弱視になってしまったり、立体感がなくなってしまう原因になるため、気になった場合は、早めにご相談ください。

次のような症状はご相談ください。
  • 目の大きさ、形が不自然である
  • 瞳が白く見える
  • やたらとまぶしがる
  • 目やにや涙が多い

仮性近視

子どもの近視では、一時的な調節麻痺や緊張状態からくる仮性近視の場合があります。これは、本当の近視ではなく、近くを見続けることで水晶体が緊張状態になって膨らんでしまい、遠くの物が見えなくなっているのです。一時的に近視になりますが、治療が可能です。

色覚異常

先天色覚異常とは、網膜上にある視細胞(光を感じ取る細胞)の色を識別する機能がうまく働かない状態で、原因は遺伝的なものです。先天色覚異常は、日本人男性の5%、女性の0.2%の頻度で生じており、決して稀なものではありません。
この先天色覚異常にも、いろいろなタイプがあります。あらゆる色は光の三原色(赤、緑、青)の三つの光の組み合わせでつくられますが、視細胞も、赤に敏感なタイプ、緑に敏感なタイプ、そして青に敏感なタイプの3種類があります。色覚異常は、この3種類の視細胞のどれかが足りなかったり、十分に機能しなかったりするために起こります。
そして、3種類の視細胞のうち、どれか一つが欠けているタイプを「2色覚」(色盲)と言い(色盲と聞くと、色がまったくわからないものと誤解されがちですが、そうしたことはまずありません)、視細胞は3種類あっても、そのうちどれかの機能が低下しているタイプを「異常3色覚」(色弱)と言います。
また、色覚異常には程度の差があり、同じタイプでも軽度から重度まで様々です。重度の場合は、幼少時から他人と色の感じ方が違うことを本人も自覚していることが多いのですが、軽度の場合はまったく気づいていないケースも少なくありません。かつては小学4年生全員に色覚検査が行われていましたが、平成15年度以来、必須の検査項目から外されていました。しかし、平成28年度から再び多くの小学校で、希望者を対象に色覚検査表(仮性同色表)による検査(色のモザイクの中から数字や記号を読み取る検査)が実施されるようになりました。

さて、色覚異常の治療についてですが、現代医学では治すことはできません。ただ、色覚異常は、色の見え方が他人と異なるというだけです。悪化する心配もありません。
とは言え、色による判別をしいられる場面などでは失敗も起こると思われますので、子どもさんには、日頃から色だけで判断しない習慣を身につけさせておくことが大切になります。遺伝的に、また日頃の様子から色覚異常が疑われるようなら、眼科医に相談し、きちんと検査を受けることをお勧めします。

次のような症状はご相談ください。

  • カレンダーの日曜祝祭日が見分けられない
  • 左右色違いの靴下を履いてしまう
  • 緑の黒板の赤い文字が判読できない
  • 絵を描く時の色使いがおかしい
  • 色で区別された路線図がうまく読み取れない など

医院概要

医院名: みずほ眼科
診療科目: 眼科・小児眼科
外来医長: 渡邊 裕香(日本眼科学会認定眼科専門医/ボトックス治療認定医/オルソケラトロジー認定医)
手術医師: 田邊 樹郎(日本眼科学会認定眼科専門医・指導医/Best Doctors in Japan(2014~)/医学博士(東京大学)/PDT認定医/ボトックス治療認定医/厚生労働省身体障害認定医(視覚障害))

詳しいドクター紹介はこちら >>
住所: 〒124-0012
葛飾区立石 1-15-5
みずほメディカルモール3F
T E L: 03-5654-7086
アクセス:
京成線「立石駅」より徒歩0分
改札を出て右の階段を下り、駅を背に右折(押上方向へ戻る)イトーヨーカドーの先の1Fがセブンイレブンのビルです。
京成バス「立石駅通り」下車徒歩1分
★バスによるアクセスも便利です
京成バスはこちら >>
駐車場: 提携駐車場16台
駐車場はこちら >>
医院名: みずほ眼科
診療科目: 眼科・小児眼科
外来医長: 渡邊 裕香(日本眼科学会認定眼科専門医/ボトックス治療認定医/オルソケラトロジー認定医)
手術医師: 田邊 樹郎(日本眼科学会認定眼科専門医・指導医/Best Doctors in Japan(2014~)/医学博士(東京大学)/PDT認定医/ボトックス治療認定医/厚生労働省身体障害認定医(視覚障害))

詳しいドクター紹介はこちら >>
住所: 〒124-0012
葛飾区立石 1-15-5
みずほメディカルモール3F
T E L: 03-5654-7086
アクセス:
京成線「立石駅」より徒歩0分
改札を出て右の階段を下り、駅を背に右折(押上方向へ戻る)イトーヨーカドーの先の1Fがセブンイレブンのビルです。
京成バス「立石駅通り」下車徒歩1分
★バスによるアクセスも便利です
京成バスはこちら >>
駐車場: 提携駐車場16台
駐車場はこちら >>
地図
大きい地図で見る


  日祝
09:00

12:00
専門外来
14:00

18:00
手術 17:00まで

受付時間:午前 8時40分~11時45分
     午後13時30分~17時45分
     ※土曜日 16時45分まで

休診日:日曜祝日

TOP