ぶどう膜炎について
ぶどう膜炎とは
ぶどう膜炎は、眼の中の「ぶどう膜」と総称される非常に血管に富む組織、すなわち、虹彩(こうさい)、毛様体(もうようたい)、脈絡膜(みゃくらくまく)に炎症が起こる病気です。ぶどう膜だけではなく、脈絡膜に隣接する網膜や、眼の外側の壁となっている強膜に生じる炎症も含みます。
ぶどう膜炎の症状
ぶどう膜炎の症状は、程度や部位によって様々ですが、「霞む」「まぶしく感じる」などが多く、「目が赤くなる」「目が痛い」「物が歪んで見える」「虫が飛んでいるように見える(飛蚊症)」などの症状もみられます。症状は、片眼だけのこともあれば、両眼に起こることもあります。炎症細胞が硝子体中に広がると、眼球内部が濁り、飛蚊症や霧がかかったように見えたり、まぶしさを感じたりすることがあります。また、炎症により網膜剥離が起こった場合や白内障や緑内障を併発すると大きく視力が低下することもあります。
ぶどう膜炎の原因
病原菌(細菌・ウイルス・寄生虫など)による感染性のもの、免疫異常によるものなどがありますが、30~40%くらいは原因不明です。
ぶどう膜炎の治療
炎症の程度・状態に応じて、点眼、内服、注射、点滴などを投与します。
治療の一番の目的は、視力低下につながるダメージを残さないように炎症を抑えることで、最もよく行われるのはステロイド薬の投与です。
ぶどう膜炎の注意点
ぶどう膜炎は良くなったり悪くなったりをくり返し、治療が長引くことも多々あるので、定期的な通院が必要になります。治療中、急な変化を感じたときは、早めに受診しましょう。また、ぶどう膜炎には白内障や緑内障、網膜剥離などの合併症が高い頻度で起こります。合併症によって視機能が大きく低下してしまうケースもあるので、その早期診断と早期治療が何より大切です。
ぶどう膜炎は症状が治まっているようにみえても、からだの中では慢性的な炎症が持続していたり、免疫システムに異常が起こっていることがあります。血液検査などでそれが確かめられれば、発作・再発の予防的な治療ができます。ぶどう膜炎の治療薬のなかには、注意が必要な副作用をもつ薬もあります。副作用を抑えて同時に高い治療効果を得るために、検査結果をみながら薬の量を少しずつ調整する必要があります。ぶどう膜炎では目以外にもさまざまな症状が現れ、早急な治療が必要な場合もあります。ぶどう膜炎と診断がついた患者様はぶどう膜炎専門医の診察を受けるようにしてください。
医院概要
医院名: | みずほ眼科 |
---|---|
診療科目: | 眼科・小児眼科 |
外来医長: | 渡邊 裕香(日本眼科学会認定眼科専門医/ボトックス治療認定医/オルソケラトロジー認定医) |
手術医師: | 田邊 樹郎(日本眼科学会認定眼科専門医・指導医/Best Doctors in Japan(2014~)/医学博士(東京大学)/PDT認定医/ボトックス治療認定医/厚生労働省身体障害認定医(視覚障害)) 詳しいドクター紹介はこちら >> |
住所: | 〒124-0012 葛飾区立石 1-15-5 みずほメディカルモール3F |
T E L: | 03-5654-7086 |
アクセス: | 京成線「立石駅」より徒歩0分
改札を出て右の階段を下り、駅を背に右折(押上方向へ戻る)イトーヨーカドーの先の1Fがセブンイレブンのビルです。 |
駐車場: | 提携駐車場16台 駐車場はこちら >> |
医院名: | みずほ眼科 |
---|---|
診療科目: | 眼科・小児眼科 |
外来医長: | 渡邊 裕香(日本眼科学会認定眼科専門医/ボトックス治療認定医/オルソケラトロジー認定医) |
手術医師: | 田邊 樹郎(日本眼科学会認定眼科専門医・指導医/Best Doctors in Japan(2014~)/医学博士(東京大学)/PDT認定医/ボトックス治療認定医/厚生労働省身体障害認定医(視覚障害)) 詳しいドクター紹介はこちら >> |
住所: | 〒124-0012 葛飾区立石 1-15-5 みずほメディカルモール3F |
T E L: | 03-5654-7086 |
アクセス: | 京成線「立石駅」より徒歩0分
改札を出て右の階段を下り、駅を背に右折(押上方向へ戻る)イトーヨーカドーの先の1Fがセブンイレブンのビルです。 |
駐車場: | 提携駐車場16台 駐車場はこちら >> |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 専門外来 | - |
14:00 ~ 18:00 |
○ | ○ | 手術 | ○ | ○ | 17:00まで | - |